注目の自動車ニュース

マツダ2 改良新型に「Mハイブリッド」設定…2020年初頭に欧州発売へ

  • 《photo by Mazda》
  • 《photo by Mazda》
  • 《photo by Mazda》
  • 《photo by Mazda》
  • 《photo by Mazda》
  • 《photo by Mazda》
  • 《photo by Mazda》
  • 《photo by Mazda》

マツダの欧州部門は、『マツダ2』(Mazda2)の改良新型を2020年初頭、欧州市場で発売すると発表した。

マツダ2は、欧州ではBセグメントに属するマツダの小型ハッチバックだ。日本市場では、『デミオ』として販売されてきたが、マツダの新ネーミング戦略により、今後はグローバル市場において、マツダ2の車名に統一される。

◆最新の魂動デザインで表情一新

現行モデルは欧州では、デビュー当初からマツダ2のネーミングで販売されてきた。その改良新型には、最新の魂動デザインを導入する。とくに、フロントマスクを一新しているのが特長だ。メッシュパターンのフロントグリルに、新デザインのLEDヘッドランプを組み合わせた。オプションで、アダプティブLEDヘッドライトが選択できる。足元には、高輝度塗装で質感を高めた16インチアルミホイールを新たに採用している。

インテリアでは、質感の向上を目指して、素材やカラーコーディネーションを見直した。マツダの最新のNVHに関する研究成果を生かして、静粛性を新しいレベルに引き上げているという。インフォテインメントシステムには、最新の「マツダコネクト」を採用する。Appleの「CarPlay」とグーグルの「Android Auto」に対応した。ヒーター付きステアリングホイールや自動減光式ルームミラーも導入している。

◆スカイアクティブ・ビークル・アーキテクチャー導入

改良新型マツダ2には、「SKYACTIV-VEHICLE ARCHITECTURE」(スカイアクティブ・ビークル・アーキテクチャー)を導入した。これは、人間の体が持っているバランス保持能力を最大限活用できる運転環境を提供するマツダ独自の車両構造技術だ。

骨盤を立てて脊柱が自然なS字カーブを維持できるシート、多方向に配置した環状構造で入力エネルギーを遅れなく伝達するボディ、各部品が相互に連携してばね上に伝える力を滑らかにコントロールするシャシー、エネルギーの特質や人間が音を感じるメカニズムに基づいて造りこんだNVH性能など、各機能を見つめ直した。車両として全体最適の視点で開発したという。

◆燃費を向上させるマイルドハイブリッド

マツダ2改良新型には、「マツダMハイブリッド」が設定される。マツダMハイブリッドは、欧州向けの新型『マツダ3』と『CX-30』にも用意されるマイルドハイブリッドだ。減速中のエネルギーを回収し、この電力がモーターに送られ、加速時などにエンジンのパワーをアシストする。

改良新型には、最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載する。レーンキープアシストシステム(LAS)、交通標識認識(TSR)、360度モニターがオプションで用意された。サスペンションは、より快適な乗り心地やスムーズな走行性能を目指して再チューニングされている。

◆GVCプラスを採用

さらに、「G-ベクタリング コントロール プラス」(「GVCプラス」)を採用する。GVCプラスは、スカイアクティブ ビークル ダイナミクスの第二弾となるテクノロジーだ。第一弾の「G-ベクタリング コントロール」(「GVC」)は、ドライバーのステアリングホイール操作に応じて、エンジンの駆動トルクを変化させることにより、車両の横方向と前後方向の加速度(G)を統合的にコントロールし、4輪への接地荷重を最適化して、スムーズで効率的な車両挙動を追求していた。

第二弾のGVCプラスでは、新たにブレーキによる車両姿勢安定化制御(直接ヨーモーメント制御)を追加することで、より高い安定化効果を追求した。旋回中のドライバーのステアリングホイールの戻し操作に応じて、外輪をわずかに制動し、車両を直進状態へ戻すための復元モーメントを与えることで安定性を向上させるという。

ヨー、ロール、ピッチの各回転運動のつながりを高い旋回Gの領域まで一貫させ、素早いステアリングホイール操作に対する車両の追従性を高めるとともに、挙動の収束性を大幅に改善。これにより、緊急時の危険回避能力を高めるとともに、高速走行時の車線変更や、雪道など滑りやすい路面環境においても制御しやすく、より安心感の高い動きをもたらす、としている。

※「Mハイブリッド」の説明の中で事実と異なる部分がありましたので修正いたしました。