注目の自動車ニュース
6/10申込締切【レべル4自動運転】制度・技術・実装の今とこれから-自動運転の社会実装を先導「BOLDLYが拓く交通の次世代モデル」(vol.3実装編)
株式会社イードは、【レべル4自動運転】制度・技術・実装の今とこれから-自動運転の社会実装を先導「BOLDLYが拓く交通の次世代モデル」(vol.3実装編)を2025年6月12日(木)に開催します。開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴のためのご案内を準備いたします。ログイン後マイページよりご確認ください。
—————————————————————————————–
開催日時:2025年6月12日(木)10:45~12:00
申込締切:2025年6月10日(火)正午
参加費:通常1名につき24,750円(税込)
※レスポンスビジネス プレミアム会員なら月額9,000円で本セミナー含め有料会員限定コンテンツを利用し放題。スタンダード会員は月額980円で本セミナーを13,200円で視聴可能かつ有料会員限定記事が読み放題。この機会にぜひご登録ください(詳細)。
—————————————————————————————–
◆プレミアム・法人会員用のセミナー申込はこちら◆ 会員登録はこちら
セミナー申込はこちら(クレジットカード・領収書)
レべル4自動運転の「制度」「技術」「実装」をテーマにした全3回のセミナーシリーズです。
各回とも講師の講演の後、自動車ジャーナリスト清水和夫氏が、視聴者からの質問や疑問点などについて、講師から聞き出していきます。
第3回目の「実装編」は、BOLDLYの佐治氏を講師にお迎えして【自動運転の社会実装を先導「BOLDLYが拓く交通の次世代モデル」】をテーマに開催いたします。
<講演>
BOLDLY株式会社 代表取締役社長 兼 CEO 佐治友基 氏
BOLDLYは2016年設立以来、自動運転業界の最前線で社会実装をリードし続け、自動車メーカー、交通事業者、政府、自治体、デベロッパー等のパートナーとともに日本社会のあるべき姿を追い続け、挑戦し、現実を見てまいりました。
毎年20万人以上を約100台の自動運転バスで輸送し、沢山の笑顔に接している経験から、あらためて地域交通には、日本人の生活、文化、産業活性化の夢と希望がギューーッと詰まっていると言わざるを得ません。
今まさに、政治は転換期を迎え、政府は公共交通財源のあり方を大きく見直し、交通事業者が長年提供してきた「地域経済への価値」が見直される時代が来ようとしています。
自動運転サービスへの需要は年々高まり、自動運転産業への投資が益々加速し、それに応えるように自動車メーカーが質の高い量産車・サービス提供にむけて準備をしています。
ここからがチャンスです。交通産業は成長産業となり、生産性UPによって従事する人々の給与所得もUPし、AIが人の仕事を奪うどころか、人の給与を上げ、雇用を増やす成功事例になり、若手の働きたい人気の職場になっていきます。
そして現在日本を支えるバス6万台、タクシー25万台による約3兆円の移動サービス市場は、自動運転により15兆円市場に成長し、日本に100万台の自動運転モビリティが普及します。もはや地域交通は都市機能の基盤として、財政にビルトインされ、「横に動くエレベーター」になります。そうした産業起動のプロセスそのものがコピペされ、商社によって輸出産業として世界に広められていきます。
1.ピンチはチャンス。実は欧米より進んでいる日本の自動運転事業の実態。
2.地域の需要をとりまとめ、大型資金調達を行う交通商社の出現。
3.デジタル公共財「Dispatcher」が生む、人・クルマ・サービスの巨大市場。
<対談・質疑応答>
モデレーター:自動車ジャーナリスト/神奈川工科大学 特命客員教授 自動車工学担当 清水和夫 氏
インタビュー
※準備中
プロフィール
佐治友基 氏
BOLDLY株式会社 代表取締役社長 兼 CEO
2009年ソフトバンク入社後、営業企画などを経て孫正義主催「ソフトバンクアカデミア」第1期生に選出。2016年に「移動の自由」を理念に社内起業でBOLDLYを設立、当時最年少で社長に就任。自動運転運行管理プラットフォーム「Dispatcher」を開発、世界40社超の自動車メーカーと連携。2020年に日本初の自動運転バス実用化、2024年には国内初のレベル4認可を複数地域・車種で取得。現在16地域で運行中。
清水和夫 氏
自動車ジャーナリスト/神奈川工科大学 特命客員教授 自動車工学担当
1977年武蔵工業大学電子通信工学卒
1981年からプロのレースドライバーに転向
1988年本格的なジャーナリスト活動開始
日本自動車ジャーナリスト協会会員(AJAJ)/ 日本科学技術シャーナリスト会議 会員(JASTJ)
NHK出版「クルマ安全学」「水素燃料電池とはなにか」「ITSの思想」「ディーゼルは地球を救う」など
国土交通省車両安全対策委員・継続中 / 国土交通省ASV普及検討委員・継続中
経済産業省 RoAD to the L4 自動走行推進委員・継続中
など
主催:株式会社イード
オンラインセミナー概要
・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先を準備いたします。
レスポンスへログインしてマイページよりご確認ください。
注意事項
・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は通常1名につき24,750円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。
連絡先
お問い合わせはこちらから