注目の自動車ニュース
ホンダ『NSX』後継モデルは1000馬力級に?…3月のスクープ記事ランキング
3月の新型車スクープ記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキングです。今月はホンダ『NSX』新型に関する記事に注目が集まりました。レクサスと熱い戦いになりそうです。
1位) ホンダ『NSX』が5年ぶり復活へ! レクサス LFR と1000馬力対決に:276 Pt.
ホンダは現在、スーパースポーツ『NSX』の後継モデルを開発中と見られるが、その最新情報を入手、スクープ班が予想CGを制作した。1000ps超えのBEVは、レクサスの新型スーパーカーと市場で競うことになる。
第3世代「NSX」は早ければ2027年中の登場も
2位) 「ジムニー」対抗の軽SUVついに登場か!? ダイハツ『ラガー』29年ぶり復活へ:229 Pt.
ダイハツは現在、スズキの大ヒット軽SUV『ジムニー』に対抗する新型SUVを開発中と噂されるが、スクープ班は2026年にも登場する可能性があるという情報を入手、そのデザインを大予想した。車名は『ラガー』か?
新型SUVはタフトとほぼ同じサイズの5ドアボディに12mm程度のリフトアップか
3位) マツダ『CX-5』次期型、最終デザインはこれで決まり!内部にはタブレットスタイルのディスプレイ搭載か:148 Pt.
マツダの主力クロスオーバーSUV、『CX-5』次期型の最終デザインに関する情報を独占入手した。量産型はほぼここで紹介する予想CGのデザインで発売される。ワールドプレミアは、2025年7月から9月の間が有力視されている。
8年振りのフルモデルチェンジは7月以降のワールドプレミアと予想
4位) マツダ『CX-5』次期型スクープ情報にSNS興奮! 全幅1910mm予想には「さすがに大きい」:100 Pt.
マツダの主力クロスオーバーSUV、『CX-5』次期型の最終デザインに関する情報を独占入手した。予想CGとともにこのスクープを報じるや、SNSでは様々な反響が寄せられている。
「次期型いいな」など高評価の声も
5位) テールライトにドキッ…メルセデスベンツ7人乗りSUV、『GLB』次期型デザインを入手!:65 Pt.
メルセデスベンツが現在開発中のコンパクト・クロスオーバーSUV、『GLB』次期型に関する最新情報をもとに、予想CGを制作した。第2世代となる新型GLBのワールドプレミアは、2026年内と予想される。
次期型では新開発の「MMA」アーキテクチャ採用
6位) マツダ『CX-5』次期型、ついに実車が出現! 自社開発のフルハイブリッド搭載:60 Pt.
現在、開発の終盤とみられるマツダのミッドサイズ・クロスオーバーSUV、『CX-5』次期型のプロトタイプが路上に出現した。9月から11月にかけて欧州で発売される可能性がある。デビューの日程は現段階で不明だが、ワールドプレミアへのカウントダウンが始まった。
次期型は「スモールプラットフォーム」ベースに全く新しい車に
7位) チャレンジャー復活なら24年ぶり…三菱『パジェロスポーツ』次期型を目撃!日本導入は?:46 Pt.
三菱自動車が現在開発中のクロスオーバーSUV、『パジェロスポーツ』次期型のプロトタイプを、厳冬のスカンジナビアでカメラが捉えた。日本市場への再導入も囁かれているが、もし『チャレンジャー』の名が復活すれば、実に24年ぶりとなる。
10年振りのフルモデルチェンジは「トライトン」とプラットフォームを共有か
8位) これはアウディじゃないの!? ポルシェ『マカン』次世代型、まさかのガソリンエンジン搭載:33 Pt.
厳冬のスカンジナビアでアウディ『Q5』のプロトタイプをカメラが捉えたが、そのボディの下には驚きの新型モデルが隠されていることがわかった。新型Q5は2024年秋に発表されたばかりなので、プロトタイプが寒冷地テストを実施していることは不自然なのだ……。
エクステリアは完全にアウディながら「マカン」内燃機関モデルのテスト車両とみられる
9位) 「2トンの2ドアスポーツカーはありえない」ポルシェ ボクスター/ケイマンEV、“ほぼ”最終形をスクープ!:25 Pt.
ポルシェが現在開発中の2ドアスポーツカー、『718ボクスター/ケイマン』の完全電気バージョンを、スクープ班のカメラがフィンランド山中で初めて鮮明に捉えた。プロトタイプは『911』を模したカモフラージュをまとっている。
『718EV』最終デザインは911に似た仕上がりに
10位) テスラ『モデルS』が2026年型で劇的に変わる!? これが最終デザイン予想だ:18 Pt.
テスラは主力4ドアセダン、『モデルS』の大幅改良を計画していると噂されている。スクープ班がその最終デザインを大予想した。2026年型モデルSに関する詳細は、今後数か月以内に正式発表されるはずで、テスラの売上減少を挽回する一手として期待される。
外装、内装は刷新されるもパワートレインはキャリーオーバーか