注目の自動車ニュース
いすゞ『エルフEV』、特装車向けシャシー追加…商用電動トラックの用途拡大へ
いすゞ自動車は、小型トラックの量産バッテリーEV『エルフEV』に、特装車向けシャシーを新たに追加し、販売を開始した。新たに追加されたのは、塵芥車および高所作業車向けのシャシーだ。
エルフEVは、いすゞが初めて開発した量産BEVトラックで、カーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みの一環として位置付けられている。今回のラインアップ拡充により、特装車分野でのEV化が進めていく。
新モデルの特徴として、架装物への動力供給にいすゞ独自開発の電動PTO(パワーテイクオフ、トラックのエンジンから作業に必要な動力を取り出す装置)を採用している点が挙げられる。また、架装物の稼働による電力消費を考慮し、66kWhの大容量かつ高電圧の走行用バッテリーを搭載している。
シャシー設計には、いすゞの商品開発手法の「I-MACS」を用い、車両の操作系やレイアウトをディーゼル車と可能な限り共通化。これにより、これまでディーゼル車で利用されてきたさまざまな架装への対応が可能となった。
特装車としてディーゼル同等の使い勝手を維持しつつ、EVならではの静粛性とCO2排出量削減によりクリーンな街づくりに貢献する。さらに、コネクテッド技術による稼働サポート「PREISM」に新たに追加した充電マネジメント機能で、効率的な充電により電気代への影響を抑制するEV充電が可能となった。
商用BEVに適した大容量高電圧バッテリーの搭載や、架装に応じてPTO搭載位置が変更できる電動PTOの採用など、特装車の使用環境を考慮した設計が特徴だ。
また、いすゞではEVision(イービジョン)というサービスを通じて、顧客が所有するディーゼル特装車の稼働情報をもとに、BEVの電費や消費電力をシミュレーションし、最適なBEV運用を提案している。