注目の自動車ニュース

リフトバック?! メルセデスベンツ『CクラスEV』、発表前にフェイスリフト? その理由とは

  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《photo by Mercedes-Benz》
  • 《photo by Mercedes-Benz》
  • 《photo by Mercedes-Benz》
  • 《photo by Mercedes-Benz》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》
  • 《APOLLO NEWS SERVICE》

メルセデスベンツが現在開発中の、『Cクラス』EVバージョンの最新プロトタイプをカメラが捉えた。これまでに捕捉してきたプロトタイプからデザインが変わり、車名も変わりそうだ。その理由とは……?

世界的にEV市場が鈍化している。かつて一強を誇ったテスラでさえ、『モデル3』改良新型を導入しても2024年の落ち込みを止めることが出来なかった。とはいえ、2年以内にメルセデスベンツをはじめBMW、アウディなど、新型電気セダンを市場に投入する予定が進行中だ。

スクープ班がフル電動Cクラスの開発車両を捉えたのは、これが初めてではなく、これまでにも標準仕様と、パフォーマンス仕様のAMGモデル、両方のプロトタイプを捉えてきた。しかし今回のスタイルのフロントエンドを目撃したのは初めてで、開発途中でデザインが変更されたことは明らかだ。同様の変更は『GLC EV』でも見られている。

以前捉えたプロトタイプと比較して、ボンネットラインが新設計され、グリルは巨大化した。どうやらBMWのように、EVモデルのデザインを内燃機関モデルふうのデザインにする可能性が高い。すでに販売されているメルセデスEQモデルに起こったことを考えると、メルセデスベンツが発売前の電動Cクラスにフェイスリフトを実施したことは納得できる。

メルセデスベンツに限ったことではないが、『EQS』など電気自動車の販売台数は予想をはるかに下回っており、自動車メーカーが期待するほどEV市場が成熟していないからだ。さらにEQモデルは、フロントエンドのデザインが固形石鹸のようだと批判されており、メルセデスベンツは2024年、EQSにより伝統的なデザインのグリルを与えるフェイスリフトを行なった。同じことが開発中の電動Cクラスにも起こったわけだ。

電動Cクラスがデビューするまで少なくとも1年あるため、プロトタイプにはまだたくさんの偽装が施されている。しかし前後に星モチーフのLEDが装備されていることは、容易に予想できる。またリアセクションの形状はリフトバックを連想させるいっぽうで、トランクのオープニングラインがノッチバックのようにも見える。

技術仕様はここまで秘密が守られてきた。電動Cクラスと『GLCクラス』のプラットフォームについては、『CLA』のベースとなる「MMA」ではなく、それよりも大きな「MB.EA」になることがわかっている。メルセデスベンツはCLAに800ボルトの電装と750kmの電気航続を約束しており、プラットフォームの異なる電動Cクラスにもそれらの数値に匹敵する性能が期待される。

電動Cクラスのワールドプレミアは2026年との予想だ。これまで量産型の車名は『ECQ』になると報じられてきたが、メルセデスベンツは最近、EVのネーミング戦略を微調整しており、現在の情報では「CクラスEQテクノロジー」という車名になる可能性が高い。