注目の自動車ニュース
【トヨタ シエンタ 新型】デザイナーが意識したあのクルマ[インタビュー]
トヨタは5ナンバーサイズのミニバン、『シエンタ』をフルモデルチェンジした。そのデザインのキーワードは“ツール感”だという。
◆ただの道具ではない
—-:今回、新型シエンタのデザインを担当されましたが、決まった時にはどのように感じましたか。
トヨタクルマ開発センタービジョンデザイン部ZEVデザイン3グループ主幹の加藤孝明さん(以下敬称略):初めて内外装とカラー、そしてそれらコンセプトのところまで担当することになったのですが、プレッシャーとやりがいとの間で揺れました。しかし、企画からできましたので、だんだん楽しくなって。そこで自分にとっても、欲しいクルマを作ればいいんだという観点で進めることができたのです。もちろんメインユーザーは別にいますけれど、自分も欲しいなと思えるような、そんなデザインにしたいと考えていました。
—-:自分が欲しいというデザインとは、どういうものでしょう。
加藤:クルマを買ったらほかの人から、“あの人はこういう人だよね”と見られたいとか、自身よりも背伸びしたクルマを買うことで、自分も偉くなったような気持ちになりたいという気持ちがありますよね。でもシエンタは歴代を振り返っても、クルマの方が自分に寄り添ってくれるようなイメージで、ちょうどいいクルマなのだなと思っています。それはサイズ的にも使い勝手もそうですよね。
そういう価値観をしっかりと踏襲ししています。そして実は私、アウトドアがすごく大好きで、学生の頃からいまもよくやっているのですが、その頃にはトヨタも道具っぽいクルマが色々ありましたので、そういう財産を意識しながら今回のシエンタを作っていけたらなと思いました。
—-:では今回のデザインのキーとなるのは道具感ですか。
加藤:そうですね。キーワードはツール感。日常を彩るちょっといいものです。ただの道具ではなくて普段使いができて、しかも家の中に置いておきたい、仕舞いたくならない、そういうツール感みたいなものをこのクルマに入れたいと思いました。
実は先代シエンタからは全高しか上げていないんです。もともと私はインテリアを担当してきましたので、室内の広さに関しては、全長や全幅をほぼ変えないでもっと最大限にできるのではないか、しっかりと見た目に現れるようにできるのではないかと考えていました。いま四角いクルマが多くありますし、スペースマックスでいくとそういう方向だとは思います。しかしそれだけだと、やはり埋没しちゃうんですよね。そこで角は取ってあげて、小さく見せることで、自分にも扱いやすそうなサイズ感として見せようというところが一番の大きいポイントです。
◆Bピラーのカラーにこだわり
—-:さて、新型シエンタのデザインコンセプトはどういうものでしょう。
加藤:インテリアでは、視界を阻害しないというところをしっかりと織り込みたくて、インパネの上面にあるメーターの位置を変更したり、割と水平基調の意匠を採用したりして、普通に広く見せつつベルトラインを水平にしているので、自分でも扱えそうな、乗った瞬間に、あ、これならバックの時も自分で運転できそうと感じてもらえるようにしていきました。
あと、先代は運転席周りに収納があまりないんです。そこで社内でシエンタに乗っている女性に聞くと、ティッシュボックスを置きたいなど、聞けば聞くほど千差万別な要望が出てきたので、収納としてティッシュボックスを5か所ぐらい置けるようにしたり、ペットボトルを縦に入れる収納を用意しました。そこはただの収納ではなくて、ちょっと遊び心を入れてピクトグラムを採用したり。カップホルダーの中も色を差すことで、例えばそこにキーを置く人も結構いるので、中に入れたものがぱっと分かって忘れないとか。
そのカップホルダーのわきにキャップホルダーも付けました。これも飲み物を飲んだ時にキャップを置くところがないという人が意外にいたからで、自分も毎回蓋をしていましたのでそのキャップを置くところを作りました。そこのデザインはシカクマルが2つになりますので、ただの収納ではなくて飛び石みたいな感じになっています。外形もシカクマルですし、室内もそういうモチーフを使って、あまりガチャガチャしないような表現をしています。
—-:実は新型シエンタを見ながら、『ファンカーゴ』あたりを思い返していました。ちょっとおしゃれな道具感というイメージも共通しているようにも思います。
加藤:わたしは、ファンカーゴが大好きで、あれをいま焼き直したらすごく良いんじゃないかなと思っていました。そこでBピラーにボディ色を入れたバージョンを作ってしまったのです。通常Bピラーのところはブラックアウトされているのですが、、カーキのインテリアを選ぶとBピラーに外板色が入るのです。そうするとちょっとファンカーゴっぽくなるでしょう。
最初のアイディアを考えるときにファンカーゴが好きだから、なんとなくああいう道具感のあるクルマを作りたいと思っていたのです。ただ、あまりやり過ぎるとファンカーゴになってしまうので、このちょっとした仕掛けで、荷室と人が乗るところを分けて見せられるようにしています。そういう意味でも、いろんな人がなんとなくこれはちょっと良いんじゃないって感じてもらえるような要素を、このデザインに織り込んできたつもりです。
—-:もうひとつ、欧州の商用車的な感じを持ちました。
加藤:それはすごくポジティブに捉えていて、例えば上級グレードはすごく見た目が良いけれど、ローグレードは商用車っぽくて嫌だというクルマにはしたくなかったんです。新型シエンタはハイグレードもローグレードもそれぞれ良いです。例えばヘッドランプもローグレードを選んでも、結構良い感じなんですよね。なので、欧州車っぽいよねといわれると、ああ、確かにそうだねと思います。
まさにファンカーゴが出た時に、ただの商用車ではなくて、携帯空間、要は持ち運びできる道具というか、すごい楽しい感じで作ったんですね。あの価値観は世界中の人が見ても、嫌っていう人はいないんじゃないかなと思っています。ですからファンカーゴは欧州テイストの先駆けではないでしょうか。むしろそのあとに欧州のクルマの方がちょっと楽しい商用車をいっぱい出してきたような気もします(笑)。
◆大きく見せないけど広く見せたい
—-:フェンダーやサイドにクラッディング使っていてデザイン的にも大きな特徴になっています。
加藤:現行もついてはいるんですけど、プロテクションではなく装飾的に見えてしまっていたんです。そこでもっとしっかりと機能するような方法で仕立ててあげようと考えました。もちろんサイドプロテクションという機能もあるんですけれど、特にタイヤの黒とプロテクションの黒とが相まって、しっかりした車台にキャビンが乗っているように見せることができましたので、ボディ全体が結構コンパクトに見えています。
ただし、特に年配の方々はこの黒いプロテクションがついてると、時間経つと白くなっちゃうとおっしゃる方がいると思うんです。ところが先代を見ていてもあまり白くなっていませんし、樹脂の材質が良くなってきていますので問題はないです。さらに、このプロテクションは真っ黒ではないんですね。若干明るい黒になっていますので、それが退色してもあんまり気にならないでしょう。
社内でもこれはいるのかという議論がありましたが、今回はツール感みたいなところをやりたかったので、この方向で進めました。そして今後として、本当にいるのかというような声が大きくなってきたら、色を塗ったのも出そうかなとも考えています。
—-:サイドウインドウ下端は直線で前から後まで通していますが、6ライトの部分だけわざとキックアップさせていますね。これはどのような意図があるのでしょうか。
加藤:普通に前後に通してしまうとキャビンが長くて、クルマ自体が大きく見えてしまうんです。そこは先代も結構こだわってやっていました。先代はちょうどひらがなの“つ”を書くような表現をサイドビューに入れていましたので、今回もその辺の要素はしっかり入れたかったのです。そこで見切りの線を綺麗に通して、そのあとすっと後ろに流すのではなく、しっかりとリアコンビのグラフィックに繋げていきました。このように全ての線には意味を持たせています。この6ライトの部分もこのカーブがないと、人の乗るスペースがここまであるようにも見えて、それだけ長く見えるので、それはちょっと避けたいなと思いました。
◆長く使ってこそシエンタになる
—-:最後に新型シエンタのこだわりを教えてください。
加藤:使っていくうちに、こんな便利なところあったのかとか、最初は気がつかなかった魅力が使っていくうちにだんだん気が付いてもっと好きになってもらいたいですね。そういう全体の仕掛けがいろいろあります。そういうところに気が付いてもらえて、このクルマは良いねと感じてもらえるような、そんなクルマ作りにこだわりました。ですので一過性のものではなくて、長く使ってもらって初めて“シエンタになる”、そんなクルマを作りたかったのです。
—-:長く使って初めてシエンタが分かってくるイメージですね。
加藤:実は初代のお客様にはそういう方がすごく多くて。いま良いクルマが世の中にたくさんあるんですが、あえていまも初代に乗ってるんですかと聞くと、いや、他に良いものがないからとあっさりおっしゃる方もいるんです。その価値観に合ったものであれば多少高くてもきちんとお金を払ってくれて、長く使ってもらえるんです。それは若い人の方達に多い傾向です。そこでそういうところをこのクルマにしっかりいれていくことが大切なのだと考えたわけです。ですから一過性のものではなくて、独身時代に買って、結婚して子供ができて、でもまだ乗っているみたいな。そんな良さがあると思います。
それから色々なショップさんとかでカスタマイズしたクルマが出てくるんじゃないでしょうか。バンパーの見切り線を境にしてブラックアウトしたり。実はそういう絵は描いていたんですが、メーカーでやるのはハードルが高くて大変なので、これをベースにいじってくれたらいいなと思っています。また、地方に行くとシエンタをタクシーで使っている地域もありますよね。そこでこの新型でも6ライトの部分を外板と同じ色にして、バンパー周りをブラックアウトしたタクシー仕様もあったらいいなと考えていました。