注目の自動車ニュース

自治体初となる自動運転バスの定常運行 茨城県境町が開始

  • 《写真提供 境町役場》
  • 《写真提供 茨城県境町/BOLDLY/マクニカ》
  • 《画像提供 境町役場》
  • 《画像提供 境町役場》
  • 《図版提供 茨城県境町/BOLDLY/マクニカ》

茨城県の境町は、自動運転バス、ナビヤ『アルマ』を3台導入し、生活路線バスとして定時・定路線での運行を11月26日から開始する。なお、自治体が自動運転バスを公道で実用化するのは国内初となる。

境町は、これまで人口減少や高齢化に伴う活力の低下、交通網の脆弱性などの構造的な課題を抱えていたが、境古河バスターミナルから成田空港への直通バスなど、圏央道を活用した公共交通網の整備や、スポーツや観光、福祉、住居施設などの拠点整備を積極的に推進した結果、人口減少に歯止めがかかりつつある。これらの拠点を中心として町内の回遊性の向上を図り、さらなる人口の増加、ひいては地域活性化を促進するために、今回ナビヤ・アルマを導入した。

自動運転バスは、多目的ホールや集会室、テニスコートなどを備えた「境シンパシーホールNA・KA・MA(境町勤労青少年ホーム)」と、地域活性化の活動拠点である「河岸の駅さかい」をつなぐ往復約5kmのルートで運行。境シンパシーホール NA・KA・MAまたは河岸の駅さかいから無料で乗車(乗客定員9人)でき、当初は3台のうち1台で、平日の午前10時から午後3時30分まで8便を運行する。便数やルートは、今後住民の要望に合わせて順次拡大する他、スーパーマーケットや医療施設、小学校などの生活に密接に関連する施設にもバス停を設置し、利便性を高めていく予定だ。

ナビヤ・アルマは、国土交通省が推進するグリーンスローモビリティに該当。環境への負荷を抑えて、ゆっくりと高頻度で運行することにより、住民の生活の足として役立つとともに、交通の流れが低速になり、安全性が向上することが期待されている。

なお今回の自動運転バスの導入には、ソフトバンクの子会社であるボードリーおよび、ナビヤ社製品の国内総代理店であるマクニカが協力している。