車重は2t超え。タイヤはカイエンターボGTが22インチなのに対して、レンジローバーは23インチを装着。この大径タ…
しなやかなフットワークを身上とするレンジローバー。サーキットを攻めてもビクともしないカイエンターボ。その個性があ…
DST史上最高レベルのトップスピードをマークしたカイエン。最上級の乗り心地と安定性を見せたレンジローバー。鍛え抜…
2tを優に超える両車だが、制動力、操作性、コントロール性の高さに抜かりはない。それぞれのキャラクターに合ったセッ…
0-100km/h加速3.3秒(メーカー発表値)。GT3のSUV版のようなカイエンターボGT。搭載するV8ターボ…
毎週金曜日20時から配信している頑固一徹学校。 今週は渡辺敏史さんをゲストに迎えて、北青山にあるベントレーモー…
新型プリウスは、シリーズパラレルハイブリッド車(HEV)は今冬、プラグインハイブリッド車(PHEV)は2023年…
すでに結果発表されてしまった2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤーですが発表前に袖ヶ浦フォレストレースウ…
毎週金曜日20時から配信している頑固一徹学校。 クルマの基礎知識について、毎回テーマを設定してみなさんと一緒に…
毎週金曜日20時頃から(本日は21時頃スタート)配信しています頑固一徹学校。 クルマの基礎知識について、毎回テ…
清水和夫が普段使いしているメルセデス・ベンツGLA180(2017年式)。欧州車向けACEA A3/B4規格、メ…
タイヤのウエット性能はもちろん、ABSの制御も試されるステージだ。しかし、旋回中の姿勢、とくにイン側のリアの接地…
ダブルレーンチェンジでは、駆動方式の違いやシャシー性能、ハンドリングなど、広範囲にわたって完成度の高さが見えてく…
高速でのクルージングでは欧州メーカーの強みか、AWDのエクストレイルに対してFFのアルカナのほうが安定感のある走…
1stステージ、0→100km/h加速ではエクストレイルが圧勝したが、フルブレーキングではスペックに表れないフロ…
ルノー・日産・三菱自動車アライアンス下にある同門対決。新型エクストレイル用に開発されたKR15DDTエンジンは圧…
全日本ラリーでも使用しているSUNOCOオイル。欧州車向けACEA A3/B4規格と各種メーカーアプルーバル規格…
…
初代VWビートルと同様、駆動システムは車両後部に搭載するID.4。前後重量配分は50:50に近く、バッテリーを前…
ブランド初の電動ワールドカーID.4は、新しいアーキテクチャーにより設計された100%電動SUV。日本仕様は2つ…
GRカローラRZ、GRカローラ モリゾウエディションのプロトタイプをサーキットで全開試乗。2台の乗り比べ+GRヤ…
毎週金曜日20時から配信しています頑固一徹学校。 今週も高平高輝さんを迎えて、クルマ談義に花を咲かせます。 …
2022年11月10日〜13日の4日間、WRC最終戦(Rd.13)として開催される「フォーラムエイト・ラリージャ…
新型BMW 7シリーズは、約半世紀の歴史の中で初めて電気のみで走行する電気自動車 i7(アイセブン)がラインアッ…
毎週金曜日20時から配信しています頑固一徹学校。 今夜は高平高輝さんを迎えて、シウマイ弁当!? について熱く語…
岐阜県高山市周辺で10月14日から16日に開催された第49回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2022。…
重いと曲がらない、止まらないはもう都市伝説。ホイールベースが長く、前後のヨー慣性モーメントが小さい。エンジン車と…
人間の操舵力を超えたシャシー性能をもっている。ステア・バイ・ワイヤや4WSが不可欠だろうと言わしめるほどポテンシ…
清水和夫