…
今夜は清水校長が熊本→羽田に向かっているところなので、先日、マツダ3FASTBACK(6速MT)で都内をドライブ…
昨年で終了したFIT e:HEVでモビリティリゾートもてぎのEnjoy耐久レース(Joy耐)にチャレンジする企画…
ステアリングフィールと乗り心地はセダンが最高! といわしめたハイブリッド車と燃料電池車。セダン復権の可能性を秘め…
およそ7カ月前、富士スピードウェイのショートコースでPHEVのプロトタイプに試乗し、公道試乗の機会を指折り数えて…
2002年5月に初代アテンザが誕生してから20周年を迎えた2022年12月に導入された「MAZDA6 20th …
ドライ路面からウエット路面に100km/h(±2%)で進入。半径40mのカーブをフルブレーキングしながら停止する…
RX-8の生産を終了して以来、約11年ぶりにロータリーエンジン搭載車の量産がスタートした。「かつてはロータリー嫌…
80km/hでコースに進入。パイロンを回避して再びもとのレーンに戻るテスト。シャシーの総合性能、ESC(横滑り防…
エンジン縦置きFRパワーユニットに対応した新開発のプラットフォームを採用したCX-60。XD-HYBRID Pr…
高速周回路では直進性やハンドリングなどの操縦安定性、風切り音の大小まで、日常で高速道路を走行する際に重視されるポ…
100km/hからフルブレーキング。停止するまでの時間から平均減速Gを算出する。減速Gはどんなクルマでも0.8か…
静止状態からフル加速し、100km/hに到達するまでの時間から平均加速Gを算出。非力なクルマは0.15G程度、高…
袖ヶ浦サーキットで行われた2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベスト試乗会。吉田由美さん、飯田裕子…
SF90 XX Stradale は、SF90 Stradale の特徴である PHEV レイアウトを受け継ぐ。…
ロータリーエンジンを搭載したMX-30 Rotary-EVが市場投入された。MX-30 Rotary-EVはシリ…
10/13-15、2023年シーズン締めくくりは岐阜県高山市が舞台。初日はドライ、2日目はドライ〜ウエットに変わ…
ゼロカーボンを掲げる北海道上士幌町と鹿追町で、10月8日(日)に開催されたイベント「EV de ecorally…
2023年5月にソフトウェアアップデートを実施し、急速充電の回数および充電速度やメーター表示における充電容量をパ…
9月下旬に、「DST秋の陣」を従来どおり4項目で実施した。用意した車両は次の10台。 RENAULT LUTE…
ポルトガルでのBMW i5 edrive40、i5 M60、i7 M70の試乗を終えたふたりが、欧州プレミアムの…
ポルトガルのリスボン近郊で新型i5に試乗。快適性、ハンドリングの良さ、そして最先端のADAS機能に触れるとともに…
モータースポーツ現場での学びを生かし、シャシー部品を締結するボルトの一部に締結剛性向上ボルトを採用、フロントバン…
9/29(金)の頑固一徹学校は、機材不良のため一部音声が途切れてしまったため再アップしました。9月上旬に行われた…
ランクルも真っ青の本格オフローダーGX550は3.5ℓV6ツインターボと2.4ℓハイブリッド仕様が用意され、世界…
清水和夫