すでに結果発表されてしまった2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤーですが発表前に袖ヶ浦フォレストレースウ…
清水和夫が普段使いしているメルセデス・ベンツGLA180(2017年式)。欧州車向けACEA A3/B4規格、メ…
初代VWビートルと同様、駆動システムは車両後部に搭載するID.4。前後重量配分は50:50に近く、バッテリーを前…
ブランド初の電動ワールドカーID.4は、新しいアーキテクチャーにより設計された100%電動SUV。日本仕様は2つ…
GRカローラRZ、GRカローラ モリゾウエディションのプロトタイプをサーキットで全開試乗。2台の乗り比べ+GRヤ…
新型BMW 7シリーズは、約半世紀の歴史の中で初めて電気のみで走行する電気自動車 i7(アイセブン)がラインアッ…
2022年9月15日に世界初公開されたクロストレック。第3世代となる新型では、これまで市場によって使い分けていた…
新型ポルシェ911 GT3 RSをシルバーストーンで試乗する機会を得た清水和夫。至福の3Lapのうち1Lapを抜…
2022年7月21日に世界初公開された新型シビック TYPE R。圧倒的な速さを追求し、先代モデルの2ℓ VTE…
初代シビック誕生が1972年。シビックの進化を歴代モデル試乗を通して、清水和夫、桂伸一が当時を振り返る。ふたりと…
新型ポルシェ911 GT3 RSをシルバーストーンで試乗する機会を得た清水和夫。最初のRSモデルが誕生してから5…
週の前半はサーキット三昧。この週末は自動運転漬けでした。SIP自動運転試乗会でレベル4モデルに遭遇しました。詳し…
第2世代e-POWERを得た新型エクストレイルに試乗した清水和夫の口からは「アリアよりいいかも」。e-4ORCE…
新型レンジローバーを軽井沢で試乗した清水和夫。遂に買い替えを決意するか!? パワートレインは3ℓ直6ターボチャー…
全日本ラリー選手権に参戦してきたヤリスのCVTを影で支えてくれたのがSUNOCOの「MARVIC フルシンセティ…
トヨタの開発拠点のひとつ、東富士テストコースにおいてレクサスRZのプロトタイプに清水和夫が試乗。トヨタテクニカル…
BMW初の完全電動グランクーペ、BMW i4はBEVならではの低重心を活かしたドライビングパフォーマンスが最大の…
ドイツのアウトバーンとニュルブルクリンクを再現したかのような国内最大級のテストコースで、新型フェアレディZを清水…
シビック生誕50周年。ここまできたかと思わせる11代目は、e:HEVと1.5ℓターボの二本立てというラインアップ…
仕事と遊びの達人N-VAN。2018年にNシリーズに追加された軽商用バンだけど、助手席ピラーレスによる荷室空間の…
いまやホットハッチは希少車となってしまいましたが、日本を代表するモデルといえばGRヤリスといえるでしょう。そして…
レクサスのプレミアムなSUVとして、まもなく登場を予定しているバッテリーEV専用モデル、RZのプロトタイプに、世…
今回試乗したのは2WDの65kWhバッテリー搭載車。EV専用プラットフォームによって実現した広々としたフラットな…
日本に再上陸したヒョンデ(HYUNDAI)。燃料電池車(水素)のネッソがその第一弾となりますが、走り、乗り心地な…
マツダの次世代モデル『ラージ商品群』の第一弾として登場したミッドサイズSUVの『CX-60』。新開発の3.3ℓ直…
2022年3月、ヨーロッパで先行発表されたCX-60。直6ディーゼルモデルに注目が集まっていたなかで、同時にプラ…
真冬の、極寒の、豪雪の北海道で、スバルのフラッグシップモデルであるレガシィ アウトバックの新型を堪能してきました…
スバル初のEV、ソルテラの試乗会が開催されたのは、豪雪の群馬サイクルスポーツセンター。バッテリーを搭載する、電気…
トヨタ初のバッテリーEV、bZ4Xのプロトタイプに袖ヶ浦フォレストウェイで初試乗。「ヒト中心の考え方」に基づいた…
清水和夫