注目の自動車ニュース

航続1000kmのBEVを2026年に、乗員ニーズの先読みも! レクサスの提案…ジャパンモビリティショー2023

  • 《撮影 関口敬文》
  • 《撮影 関口敬文》
  • 《撮影 関口敬文》
  • 《撮影 関口敬文》
  • 《撮影 関口敬文》
  • 《撮影 関口敬文》

ジャパンモビリティショー2023のレクサスブースでは、2026年導入予定の次世代バッテリーEV(BEV)のコンセプトモデル『LF-ZC』と、未来のビジョンを示唆するBEVフラッグシップコンセプトモデル『LF-ZL』を世界初公開した。

プレスブリーフィングにはチーフブランディングオフィサーのサイモン・ハンフリーズ氏が登壇し、レクサスの未来へ向けての戦略を語った。

サイモン氏は「レクサスは、2035年までにバッテリーEV100パーセントのブランドへと変革する約束をした。私たちはバッテリーEVだからこそ、切り開ける未来の可能性があり、顧客により上質な体験を提供できると信じている。そんな未来のためのクルマを発表する。それが『LF-ZC』だ。このクルマは2026年に量産化する予定だ」と語った。

LF-ZCはレクサスの電動化を象徴するモデルとして、低重心かつ凝縮感あるフォルムと広々とした室内空間を実現した。エンジンルームが不要なBEVならではの特徴を活かし、Cd値0.2以下という高い空力性能とデザイン性の両立をめざした。

次世代電池パフォーマンス版(角形)を採用し、電費性能を向上することで従来のBEV比で約2倍の航続距離1000kmをめざす。次世代電池パフォーマンス版は低ハイト化により搭載車両のデザインの自由度を向上させ、低重心を実現する。加えて、高エネルギー密度なので、より多くのエネルギーを搭載可能だ。航続距離に対する不安を払しょくし、街乗りからロングドライブに至るまでユーザーに運転する楽しさを提供する。

いっぽうLF-ZLは、次世代BEVアーキテクチャーと新しいArene OSがもたらすソフトウェアの革新により、プレステージな所有体験がクルマだけに限定されない未来をめざし、レクサスがフラッグシップとして提案するコンセプトモデルだ。

サイモン氏は、レクサスの未来はあらゆるものをシームレスに捉えることで実現するという。新しいアプローチでは、ユーザーのニーズを先読みして、状況に応じてコンテンツが提示される。サイモン氏によると、クルマは動くセンサーであり、見たり、触ったり、聞いたり、匂いを識別したりすることさえできるとのこと。それらのセンサーからの入力情報により、かつてないパーソナル化が可能になり、これまでにないサービスを開発できることとなる。

ジャパンモビリティショーは、従来の東京モーターショーにモビリティの枠を超えて他産業やスタートアップなども加わり、装いを新たに開催するもの。会期は10月25日から(一般公開は28日から)11月5日まで、主催は日本自動車工業会。