注目の自動車ニュース
レクサス版ランクル、最上位SUV『LX』新型発表…日本発売は2022年初頭に
レクサス(Lexus)は、フラッグシップSUV新型『LX』をサウジアラビアおよびアラブ首長国連邦で初公開すると同時に、オンラインでも映像を公開した。日本での発売は、2022年初頭を予定している。
新型LXは『NX』に続く次世代レクサスモデル第2弾。新GA-Fプラットフォームの採用や約200kgの軽量化、デジタル開発による高剛性ボディなどにより、クルマの素性を刷新。高出力、高トルクのV6 3.5リットルツインターボエンジンや電子制御ブレーキシステム(ECB)、電動パワーステアリングシステム(EPS)を搭載することで、オンロード、オフロードともに走行性能を追求した。
インストルメントパネルには、レクサス初の12.3インチと7インチの上下2画面のデュアルディスプレイを採用するとともに、世界初採用のバックアンダーフロアビュー機能を搭載した。また、標準仕様に加え、4座独立式シートをはじめとした専用設計の「エクスキューティブ」や、前後デフロックなどを装備した「オフロード」を新たに設定。フラッグシップSUVに相応しい力強さと存在感、さらに洗練さを兼ね備えたプロポーションを実現している。
◆新GA-Fプラットフォームをレクサス初採用
新型LXは、新GA-Fプラットフォームをレクサス初採用し、伝統のラダーフレームを刷新。最新の溶接技術の活用等により、高剛性(従来型比+20%)かつ軽量なフレームとし、衝突安全性能、静粛性、並びに走りの質を向上させた。ボディについても、高張力鋼板の採用拡大やボンネット、ルーフ、全ドアパネルをアルミニウム化するとともに、パワートレーンの搭載位置を車両後方に70mm、下方に28mm移動。これらにより従来型との車両重量比で約200kgの大幅な軽量化と低重心化、前後重量配分の改善を果たしている。
オフロード走破性とオンロードの操縦安定性を高次元で両立するため、フロントはハイマウントダブルウイッシュボーン式サスペンションを採用し、サスペンションジオメトリおよびコイルスプリングのばね定数を最適化。優れた車両安定性と乗り心地を両立する。また、サスペンションストロークはバウンド従来型比+20mm、リバウンド従来型比+15mmと十分な長さを確保し、優れた路面追従性と悪路走破性を実現する。
◆リニアでシームレスな加速を実現する3.5リットルV6ツインターボを搭載
3.5リットルV6ツインターボエンジンは最高出力415ps/最大トルク650Nmを発生。マルチホール直噴インジェクタ付D-4STの採用やロングストローク化、バルブ挟角の最適配置による高速燃焼と高効率ツインターボが力強い低速トルクと優れた過給レスポンスを生み出す。
オートマチックトランスミッションは、発進時を除くほぼ全域でロックアップを作動させ、ダイレクトなフィーリングを実現。また10速化により、ギヤステップのクロス化、ギヤレシオのワイドレンジ化を実現し、リズミカルで心地の良い走りのリズムと、高速燃費の向上、発進加速・オフロード性能の向上を同時に果たしている。過度な傾斜などによりオイルレベルが著しく下がった場合、警告灯点灯によりドライバーに知らせるオイルレベルセンサーを採用。登降坂および左右の車体傾斜45度までのオイル供給性能を確保する。
◆オンロードでの高い車両コントロール性と優れた乗り心地
使用環境に応じて車高を調整できるAHC(アクティブハイトコントロールサスペンション)は、選択可能な車高ポジションを拡大している。また、従来型では前輪のみに装着していたばねレート切り替え装置を後輪にも装備することで、車高調整にかかる時間を短縮。車高ポジションはノーマル/ハイ1/ハイ2の3種類と乗降時のローを基本とし、ドライブモードセレクト、マルチテレインセレクト、トランスファーの選択状況に応じて最適な車高を自動で調整する。
AVS(電子制御サスペンション)はリニアソレノイドバルブ方式に変更したことにより、減衰力切替えの優れた応答性を実現。路面や走行状態に応じてきめ細かく、滑らかな制御を提供する。街中で段差を乗り越える際などには、減衰力を低めに設定することで、快適な乗心地を、ステアリング操作時は減衰力を高めることでフラットな安定感を確保する。
新型LXは従来の油圧式パワーステアリングシステムから新規にモーター+減速機を用いた電動パワーステアリング(EPS)を採用。きめ細かなチューニングを可能にし、ステアリング操作に対して忠実でリニアにクルマが応答する安心感と、大きな車体であることを感じさせない楽な運転を提供する。また、ブレーキペダルの操作量をセンサーで検出し、最適な制動力を油圧ブレーキで創出することで、よりリニアな制動特性を得られる電子制御ブレーキシステムを採用。オフロードでマルチテレインセレクトを選択した場合は、スリップや空転しているタイヤに対する細やかなブレーキ制御により、高い走行安定性を確保してドライバーに安心感を提供する。
◆先進技術で悪路走破性を進化
新型LXでは、路面状況に応じたオフロード走行支援を6つのモードから選択できるマルチテレインセレクトが進化した。従来のブレーキ油圧に加え、駆動力、サスペンションを統合制御し、選択したモードに応じて最適化。また、従来ローレンジ(L4)のみだった動作範囲をハイレンジ(H4)にも拡張。岩石路の極低速走行から未舗装路の高速走行まで、どんな道でも楽で上質な走行を実現する。さらに、各種センサーの情報から走行中の路面状況を推定し、ブレーキ油圧、駆動力、サスペンション制御を最適化するオートモードをレクサス初採用。ドライバー自らモード切替えすることなく、走行シーンに応じた走破性能を引き出すことができる。
オフロード走行をアシストするクロールコントロールは、5段階の速度設定に合わせて、駆動力とブレーキ油圧を自動で制御。凹凸の激しいオフロードや滑りやすい路面を走行する際、ステアリング操作のみで極低速走行ができる。ダウンヒルアシストコントロールは、エンジンブレーキだけでは十分減速できないような険しい急坂路を降坂する際、4輪のブレーキ油圧を自動的に制御。タイヤロックさせることなく安定して降坂することをサポートする。
マルチテレインモニターは、フロント・サイド左右・リヤに搭載したカメラでとらえた映像をカメラスイッチで切り替え、12.3インチディスプレイの全面に車両周辺映像をより鮮明に、滑らかな動きで映し出し、ドライバーの死角になりやすい車両周辺の路面状況を確認できる。また、アンダーフロアビューに切り替えると、手前で撮影された過去の映像を床下透過映像として提供し、現在の車両やタイヤ位置を示す線を合成することで車両下の状態や前輪の位置が確認できる。
さらに、車両を透過し、後輪周辺をクローズアップして大きく表示する新ビューを追加。タイヤ付近の状況や障害物との距離感を把握でき、スタックや行き止まりからの脱出に力を発揮する。後退時に手前で撮影された過去の映像を合成することで車両を疑似的に透過し、後輪付近を表示する世界初採用の「バックアンダーフロアビュー」は、車両後方の障害物との位置関係の把握や、後輪と路面の確認を支援。林間路、モーグル路、岩石路などでの走破性に寄与する。
◆4人乗り仕様の「エクスキューティブ」と悪路走破性に優れた「オフロード」
新型LXは、多様化する様々なニーズに対応すべく、標準仕様に加え、後席空間の拡充と寛ぎに重点を置いた4人乗り仕様の「エクスキューティブ」と、悪路走破性を高めた「オフロード」を新規設定した。
エクスキューティブは、都市をまたぐような長距離や荒れた路面を移動する際もリラックスできる空間をめざした。NASAが提唱する中立姿勢を参考に、助手席を前方に移動させつつ、最大48度のリクライニングと座面角度をコントロール。さらに、助手席背面のリヤシートディスプレイを倒し、前方視界を確保することで、開放感と最大レッグスペース1000mmの寛ぎの空間を創出する。専用リヤシートは、頭部、腰、臀部を優しく包み込む凹形状のヘッドレスト、シートバック、クッションを採用。カーブでの横Gや路面の入力に対し、高いホールド性を確保する。
さらに専用の読書灯、リヤシートディスプレイ、専用のオーディオシステムなどを標準装備。また、天井に設けた専用のエアコン吹き出し口は、上部から風を降り注ぐように拡散し、後席乗員を心地よく包み込むようなシャワー空調機能も備えている。後席専用センターコンソールの足元横にもエアコンの吹き出し口を追加し、冬季には温風エアカーテンを送風することで、頭寒足熱の効果をより一層高めた。
国内専用仕様となるオフロードは、より高い悪路走破性を発揮するために、3つのディファレンシャルロック(フロント・センター・リヤ)を標準装備。必要に応じてディファレンシャルをロックすることで、脱出性を高めている。加えて、扁平率の高い18インチタイヤを装備、悪路での路面追従性を高めている。また、マットグレー塗装のホイールや、ブラック塗装のホイールアーチモール、ダークグレーメタリック塗装を施したフロントグリルなどの専用エクステリアを採用。力強い走破性を主張する独自のデザインを実現している。
◆圧倒的な存在感を目指したプロポーション
新型LXでは「DignifiedSophistication」をデザインキーワードとし、本格オフローダーとしての走破性を考慮しつつ、圧倒的な存在感を狙った、上質で洗練されたプロポーションをめざした。
フロントフェイスでは、新しいスピンドルグリルの表現として、7組のフローティングバーで立体形状をつくり、フレームの無いシームレスな構成とした。一つ一つのバーの厚みをミリ単位で細かく調整することにより、デザイン性とツインターボエンジン搭載に伴う高い冷却性能を両立。また、サイドラジエーターグリルも冷却性能を確保するため開口部を大きくとり、整流効果の高い形状とし、機能に根差したLXらしいデザインを実現した。ヘッドランプは、L字型のクリアランスランプ(デイタイムランニングランプ機能付)を立体形状へと進化。さらにインナーレンズを二重化し、それぞれに異なる段差を設けることで、奥行き感と見る角度による変化を与えている。
サイドはフロントから始まる骨太で水平軸のトルソーをリヤまで貫き、ルーフからバックウインドウへ絞り込んだクォーターピラーと、ロッカー下端からリヤタイヤ後方へ駆け上がるアンダーの流れによって、一体感のある強い塊感を表現している。リヤの中央に配置されたブランドマークは、従来のL字ロゴから新たなレクサスロゴに刷新。リヤコンビネーションランプも、フロントからショルダー、そしてリヤのシルエットに連続する軸の流れにL字形状と一文字を組み合わせたテールランプを採用した。
また、ブラックと切削光輝のハイコントラストでレクサス最大径を強調した22インチ鍛造アルミホイールを新規設定。高輝塗装で深い立体感を表現し、車格に相応しい存在感のある足元とした。
◆運転操作に集中できる快適な室内空間
インテリアでは、クルマとドライバーがより直感的につながり、より運転操作に集中できる新たなコックピット思想「Tazuna Concept」を取り入れた。前方の道路から、ヘッドアップディスプレイ、メーターへとつながる走行情報表示系を配置、また12.3インチタッチディスプレイをナビ画面とすることで、運転中のスムーズな視線移動を実現した。
マルチテレインセレクトなど、走行系スイッチをセンタークラスターの手の届きやすい位置に配置し、クライメートコントロールなどのスイッチは人間工学の観点から機能的に整理して、7インチタッチディスプレイ下に配置している。また、ダイヤル、トグル、プッシュの操作方法や形状にも変化をつけることで直感的な操作性にも配慮。これらにより、オフロード走行時でも、ドライバーの押し間違いを低減し、意に沿った走行モードの選択や温度調節をサポートしている。
運転に集中できる快適な空間を提供するため、インストルメントパネルを薄く見せる二段構成とし、上段はエアコンの吹き出し口を左右にオーバーハングさせることで、より強い水平基調と広がり感を演出。下段では、インストルメントパネルロアから左右ドアアシストグリップまでつながった造形とすることで、乗員を包み込むような安心感を提供している。
フロントシートは、優れたホールド性と快適な乗り心地を提供すべく、クッションパッドに座面の安定性と圧力の分散性の高い素材を採用。硬度分布を最適化したことで腰の横揺れ抑え、上体の傾きを低減することで、低G領域でのホールド性を確保する。セカンドシートは乗降性は維持しつつも、サイドサポート高さとクッション性を最適化することで、ホールド性を高めた。7人乗り仕様の3列目シートでは、荷室スペースを調節できるよう電動リクライニングを可能とした。
シートアレンジは、レクサス初となる「マルチシートオートアレンジ」を採用。荷室のオートアレンジスイッチの操作によって、フロントシートも含む全てのシートが動き、広大な荷室を作り出す「ラゲージスペース拡大機構」と、セカンドシート肩口のスイッチを押すことによって、セカンドシートを電動で折りたたみつつ跳ね上げ、サードシート(7人乗り仕様)への乗降性をより容易にする「ウォークイン機構」を設定している。
◆レクサス初の指紋認証を標準装備
先進技術では、レクサス初の指紋認証を全車に標準装備する。スタートスイッチ中央に指紋センサーを採用。スマートキーを携帯し、ブレーキを踏みながらスタートスイッチ上の指紋センサーにタッチすると、車両に登録された指紋情報と照合、指紋情報が一致しなければエンジンが始動しない機構としている。
また、利便性と操作性の高さを追求したマルチメディアシステムを採用。コンテンツを画面のドライバー側に表示することで、姿勢変化や視線移動を少なくしている。各種メニューの選択スイッチを運転席側に常時アイコンで表示することで優れたアクセス性を実現するとともに、画面全体のレイアウトも情報の粒度に応じて表示エリアを分け、ナビや音楽、車両設定などの操作フローを統一し使いやすさに拘った。最新の音声認識機能は、ステアリングのトークスイッチ操作による起動に加え、ディスプレイのマイクアイコン操作や音声による起動を可能とした。「Heyレクサス!」など、あらかじめ設定された起動ワードを発話することで、音声認識機能の起動が可能。クルマと会話するような自然な発話での操作にも対応している。
レクサスプレミアムサウンドシステムでは、大容量のサブウーファーボックスを含む10個のスピーカ構成し、豊かでキレのある低域再生を目指した。マークレビンソンプレミアムサラウンドサウステムでは、レクサス最多となる25個のスピーカーを最適に配置し、前後左右に広がるステージ感と歪みのないピュアな音を目指している。
予防安全技術はレクサスセーフティシステム+を採用。単眼カメラとミリ波レーダーの性能向上により、昼間の自転車運転者や夜間の歩行者も検知可能な「プリクラッシュセーフティ」の対応領域を拡大し、交差点右折前に前方から来る対向直進車や、右左折時に前方から来る横断歩行者も検知可能になった。加えてドライバーの操舵をきっかけに車線内で操舵をアシストする緊急時操舵支援や低速時の事故予防をサポートする低速時加速抑制などの機能を追加した。
また、新たにブレードスキャンアダプティブハイビームシステム(AHS)を採用する。ブレードミラーの回転に同期させて、LEDの光を適切なタイミングで点灯/消灯することで、配光を細かく制御。従来のAHSより細かい遮光が可能となり、ハイビームの照射範囲を広げることで対向車や先行車を眩惑することなく歩行者や標識を認識できる。