注目の自動車ニュース
ホンダセンシング360 発表…追加された5つの運転支援システム
ホンダは10月13日、検知範囲を車両周囲にまで拡大した全方位安全運転支援システム「Honda SENSING 360(ホンダセンシングサンロクマル)」を発表した。2022年に中国で発売する4輪車からまず開始し、30年までに先進国で発売する全モデルへの展開を目指す。
「Honda SENSING 360」は、現行のHonda SENSINGで使用している単眼カメラに加え、フロントと各コーナーに計5台のミリ波レーダーを新たに装備することで、360度センシングを実現した。これにより、車両の前後にとどまっていた従来のHonda SENSINGのセンシング範囲が大幅に拡大することになる。また、開発においては「Honda SENSING Elite」の自動運転レベル3技術で培われた知見やノウハウも活かされているという。
「Honda SENSING 360」でミリ波レーダーが装備される位置は、フロンド中央1カ所に長距離用と、前後左右の4カ所に中距離用を配置。これとフロントウインドウ上部に取り付けられた単眼ワイドビューカメラを組み合わせたシステムとしている。現行のフィットとヴェゼルでは、Honda SENSINGとして、画角を100°にまで広げたヴァレオ製の単眼カメラのみを搭載していたが、「Honda SENSING 360」ではさらに5台のミリ波レーダーを追加したことになる。
◆「Honda SENSING 360」で追加される5つの運転支援システムとは?
具体的にはこれらのセンシングにより、従来の運転では目視での確認が難しかった車両周辺の死角をカバーし、他の車両や歩行者との衝突回避や運転に伴うドライバーの負荷の軽減をサポートできるようになる。「Honda SENSING 360」で実現される運転支援機能は以下の5つだ。
●衝突軽減ブレーキの進化……一般道の交差点などで、右左折をする際に車両や歩行者を検知し、接触の危険性がある場合は、衝突軽減ブレーキ(CMBS:Collision Mitigation Braking System)が作動。従来のHonda SENSINGにもCMBSは搭載されていたが、「Honda SENSING 360」では検知範囲を従来の前方から全方位に広げた。これにより、交差点の出合い頭における衝突回避・被害軽減の範囲を拡大する。
●前方交差車両警報……一般道の交差点などで低速走行時、あるいは停車状態から発進をする際に、左右前方から接近する交差車両の情報をドライバーへ通知。自車と交差車両が接触する危険性がある場合は、システムがドライバーへ音とメーター表示で危険を警告し、衝突回避するよう運転操作を促す。
●車線変更時衝突抑制機能……車線変更をする際、後方から接近する隣車線の車両との衝突回避を支援。ミラーの死角から近づく後側方車両との接触の危険性がある場合、システムがドライバーへ音とメーター表示で危険を警告し、衝突回避のためのハンドル操作を支援する。
●車線変更支援機能……高速道路や自動車専用道で、渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール(ACC:Adaptive Cruise Control)と車線維持支援システム(LKAS:Lane Keeping Assist System)が作動中、一定の条件を満たした状態でドライバーがウインカー操作をすると、システムが車線変更に伴うハンドル操作を支援する。ただし、ハンズオフ機能は備えていない。
●カーブ車速調整機能……高速道路や自動車専用道でACCが作動中にカーブを走行する際、適切な速度にまで車速を調整する。カーブの曲率はフロントカメラによって読み取り、曲率に応じてバリアブルに速度を調整して、ドライバーにとってスムーズで滑らかなカーブでの走行を支援する。
◆“5E視点”で2050年にホンダ車が関与する交通事故の死者ゼロを目指す
この日、説明会の冒頭に登壇した本田技研工業経営企画統括部安全企画部/本田技術研究所先進技術研究所安全安心・人研究ドメインにおいてエクゼクティブチーフエンジニアの高石秀明氏は、「ホンダは4輪だけでなく2輪事業も手掛けており、台数ベースでは世界で最も多くの車両を提供する会社」とし、そのホンダは「2050年に全世界で同社製車両が関与する交通事故死者ゼロを目指す」と述べた。
そのためにホンダは、「事故分析に基づいた効果検証を行いながらリアルワールドでの実効性の高い施策を展開し、それを積み重ねることで(ホンダが目指す)交通事故死者ゼロにつなげていく」(高石氏)ことにしている。ただ、「先進国はHonda SENSINGをはじめとした先進安全技術で対応できるが、新興国ではインフラ整備や制度改革等の土壌づくりをしていく必要がある」(高石氏)。
そこで各地域の実情に合った実効性の高い施策を展開していくためにホンダが掲げるのが“5E視点”だ。その内訳は「Evaluation(事故分析/行動分析)」「Education(交通安全教育」「Engineering(安全技術/インフラ)」「Enfocrement(車両法規/道交法)」「EMS(救急医療)」から成り、これらを全方位で取り組むことで、2050年にホンダの四輪車、二輪車が関与する交通事故の死者ゼロを全世界で実現していこうというわけだ。
ホンダは今後、「Honda SENSING」を更なる量産普及を目指して新興国への適用を拡大。その一方で技術醸成のために「Honda SENSING Elite」を先進安全技術の新たな一歩として位置付け、得られた知見や技術をフィードバック。その集大成として普及+新機能追加した「Honda SENSING 360」を先進国で販売するすべてのモデルへ適用していくことにした。